三椏抄(みつまたしょう)は有志によるログ保管倉庫です。
諸注意
- 三椏抄(以下本サイトと呼ぶ。)は審神者専用ネットワークにおけるログを有志によりサルベージしたログ保管倉庫です。すべてが真実とは限りません。調べ物をする際には「なよし図書」もしくは「かかめ図書」をご利用ください。
- 初めての方は下記の免責事項をお読みください。
- 編集の際は下記の方針を確認してください。
免責事項
- 本サイトは貴方に対して一切の保証をしません。
- 本サイトを利用する際はその行為の責任はすべて貴方自身にあることを同意してください。
- 本サイトは利用の結果生じた損害について一切の責任を負いません。
- コンテンツ(記事その他の内容)として提供するすべてにおいて、合法性・正確性・安全性等、あらゆる点において保証しません。
- 予告なくコンテンツの提供を中止することがあります。
- 本サイトは特別法令のもと、運営されております。
方針
- 記事の投稿は本サイトの登録利用者に限ります。
- 本サイトの登録については本丸番号及び登録番号等の個人情報が必要となります。これは管理者のみが閲覧出来る情報とし、個人的に利用することはありません。第三者へと流出することもありません。しかし法令違反等があった場合に審神者相談窓口等、必要部署と連携の上情報を開示することがあります。
- 投稿記事は原則として未検証タグに登録されます。
- 未検証タグは管理者側でのみ操作することの出来るタグです。登録者マイページの閲覧履歴より確認することが出来ます。
- 未検証タグのすべての内容が検証されるわけではありません。検証が必要と思われるものについてのみ、検証がなされます。検証がなされると検証済みのタグに記事は移動になり、その結果も表示されます。これは管理者のみに許された操作です。記事の投稿者であっても検証終了後の編集は不可能になります。
- 指針は五本の柱に則ります。五本の柱は本サイトの基本原則と定めます。
- 五本の柱
- 本サイトはログ倉庫としてなよし図書やかかめ図書、またはしとき図書には掲載されないような事柄を記録する、データベースを目指すプロジェクトです。審神者専用データベース以外であっても関連事項のまとめであれば歓迎されます。関連しない記事の投稿や情報の収集はお控えください。
- 本サイトは検証済みタグでは正確な情報を扱います。出典のない断定的な記述は除去対象です。
- 本サイトは攻撃の手段ではありません。罵詈雑言、誹謗中傷、権利侵害などは一切認められません。なお、これは一般的に許容されるであろう範囲のブラックジョークを否定するものではありません。
- 本サイトには行動規範があります。どんな時も法令と方針を遵守し対応してください。
- 本サイトの利用は凡そフリーであり誰でも編集が可能です。審神者・刀剣男士・政府職員・研究員など、特別法令に関わるものすべてに権利があります。審神者専用ネットワーク内において公開されることを留意してください。
- ページやファイルが削除されるためには管理者伝言板での依頼を経て、管理者の同意を得ることが必要です。削除依頼は、本サイトの登録利用者であることを依頼資格とします。
- 即時削除の方針に合致するものは審議を経ることなく、管理者の判断で削除されます。これにより削除されたものは削除リストに載り、その後の作成は不可となります。記事作成の前に確認をお願いします。
- 削除の方針
- 権利(著作権・プライバシーなど)を侵害している
- 法令に違反している
- 嫌がらせ等
- 即時削除の方針
- 荒らし
- 管理者が削除すべきと判断するページ・ファイル
- 特定のアカウントからの投稿ブロックを行う場合があります。
- 投稿ブロックとは書いて字のごとく本サイトへの投稿を禁止する機能です。
- この機能は管理者のみに許された操作になります。
- 投稿ブロックは主に荒らしに対処したり、方針が理解できない利用者に対処するために使用されます。
- すべての利用者は他の利用者に対して。管理者伝言板にて投稿ブロック申請をすることが出来ます。
- 投稿ブロックされた当人は管理者へのコンタクトにより解除を依頼することが出来ます。管理者へのコンタクトは投稿ブロック状態になると初めて出来るようになります。解除依頼は必要に応じて管理者伝言板へと転記され協議されることもあります。
- 投稿ブロックに相当する行為
- 国内の法令・特別法令に反する違法行為
- 荒らし
- 記事破壊・いたずら・意味不明な投稿・不適切な投稿や宣伝行為などの目的利用外
- 多重アカウントの利用などの方針違反
- 個人攻撃
- 他の利用者の人格を否定するような攻撃・中傷や、外部への迷惑行為などの外部への攻撃
- いつまでもルールを理解しないなど、コミュニティ・管理者を疲弊させる行為
- 関連するアカウントも対象になります。非常に広域なブロックを一斉に行う場合もあるので、身に覚えのない投稿ブロックを受けた場合には管理者へのコンタクトにて問い合わせてください。
- スタイルマニュアル
- 記事名
- 出来るだけ分かりやすいものを推奨します。
- 正式な名前か一般的に知られている名前を使うことが好まれます。迷った場合は下書き保存にして管理者へと送ってください。
- コピーアンドペースト部分以外で文章を作成する場合は以下のルールに従ってください。
- 日本語表記
- 句読点は「。」「、」。
- 仮名遣いは現代仮名遣い。
- 漢字は常用漢字を使用。それ以外の漢字を使用する場合はふりがなをつけるなど配慮をする。
- ふりがなは全角丸括弧()を利用する。
- 方言は必要な場合のみに使用する。使用する際は標準語の注釈をつけるなど配慮をする。
- アルファベット・記号
- 固有名詞を除いて半角文字を使用する。
- 括弧類は括弧の中の文字に合わせる。
- 半角括弧を用いる際はその前後に半角スペースを入れる。
- 数字・単位
- 数字は固有名詞を除いて半角算数用数字を使用する。
- 単位は国際単位系を使用する。
- 暦・年月日
- 基本的に西暦を用いる。
- 年号を表記は西暦のあとに括弧で付け足すことが望ましい。
- 画像
- 本文中で使用する場合は説明文を付ける。
- アップローダーからの直リンクは禁止。
- 多重アカウントは原則禁止です。
- 管理者が管理者アカウントと一般アカウントを持つ場合など、例外はあります。