旅の終わりとある争いの始まり *破壊ネタ あまりに城での生活が平和だからか、時折戦争している事実を忘れてしまいそうになる。毎日、こうして戦場に出ているというのに。 それは、この猫も同じなのに。 「厚くん…ッ!!」 「大将! 下がってろ!!」 猫の悲鳴と、敵の上半身をぶった切って、その先に見たのは。 「………厚」 加州清光の声は、もう届いていないようだった。 走り出してその近くに取り残された猫を拾う。 「まぁ、仕方ないよな…お先に行くわ…。みんなは、ゆっくり来いよ」 「厚くん!」 「常磐さん、離れなきゃ!!」 無意識だろう、暴れる猫をがっちりと抱き締めて最後の敵を屠った。その間に厚藤四郎はものを言わなくなり、目を閉じてしまっていた。 これは、人間で言うところの死、なんだろうなあ。ぼんやりと加州清光はその光景を見ながらそう思う。いつか自分に降りかかるかもしれない現実だろうに、やけに静かに受け止めることが 出来た。既に加州清光という刀は何処にもいないのだと、そんなふうに思っているからかもしれない。 「厚、お前は頑張ったよ」 さらさらと崩れていく刀身をかき集める。そんなことしたって、どうにもならないだろうけれど、そうでもしなければきっと加州清光の主は気にするだろうから。 「常磐さん」 「…何、でしょうか」 「撤退命令を」 「…はい。帰還、しましょう」 「うん。帰ろ」 そういうこともある。冷たいようだがこれは戦争なのだ。他の面々も口にこそ出さないが、加州清光と同じことを思っているようだった。 武器らしい武器のない時代。 其処から来たこの猫には、少しきつい現実かもしれないけれど。 それから、一週間が経った。 城中のすべてが厚藤四郎の身に起こったことを把握していた。心があるからだろう、悲しむものもいた。次を見据えて防止策を考えるものもいた。戦場で折れたことを羨ましく思うものもいた。厚藤四郎の使っていたものは粟田口を中心に、人間で言う形見分けをされ、その他の荷物は片付けられた。 城のすべての刀剣男士が既に区切りをつけていた。 「常磐さん、いつまでヘコんでるつもりなの」 この、猫以外は。 「………私が不甲斐ない所為で、彼は、」 「そう思うなら今度は失敗しないことだね」 冷たい言い方になったのは承知していた。でも、それで良いと思っていた。 触って、と猫を抱き上げ、鍛冶場から持ってきたその本体に触れさせる。猫が事態を把握する前に、桜が、舞って。 「よっ…と。オレは、厚藤四郎。兄弟の中だと鎧通しに分類されるんだ」 よろしくな! と言ったその小さな身体に猫が飛び込んで大事にします、と言ったその真の意味が、新しく顕現した彼に伝わっていたかどうかなど、別に加州清光の知るところではないのだ。 約30の嘘
http://olyze.lomo.jp/30/index.html 20161019 |